昨日に続いて、今日もバスの到着です。
今日は、町の生涯学習の一環で、「ブルーベリーの育て方」と「ブルーベリージャムの作り方」の
受講者の皆さんのご来園です。
育て方は、夫が講師を務め、ジャム作りは、私がボランティアで参加です。
今日も看板娘が、頑張っています。(今日は泣かないでね!)
夕立が止んで、涼しくなった頃、南東の空に虹がかかっていました。
ここ数日気になっていたことが、終わって少し気が楽になったせいでしょうか、
久しぶりにのんびりと空を眺められたような気がしました。
中国地方や九州に続いて、関東地方でもこれから明日の朝にかけて、
大雨が予想されていますが、何事もなく通り過ぎて欲しいものです。
小さな観光農園のにしかたブルーベリー園に、 開園以来初めて、観光バスがやってきました。
お迎えする今日まで、「お天気は大丈夫かな?」
「楽しんでいただけるかな?」と、毎日心配していましたが、
朝、曇っていた空に真夏の太陽が戻ってきました。
「日光は、土砂降りだったんですよ」と、この晴天が信じられない様子のお客様たちです。
皆さん、猛暑の中、大変お疲れ様でした。
たくさん召し上がっていただけましたか? 美味しかったですか?
お別れの時には、農園の看板娘が、「一緒に行きたいよ〜」と、大泣きして、ご迷惑をおかけしてしまいました。
バスの中から手を振ってくださる皆さんの姿が見えなくなっても、みゅうちゃんは、なかなか泣き止みません。
家族にとっても、みゅうちゃんにとっても、本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
今日は、早くから摘み取りのご予約をいただいていたMさんのグループが、ご来園です。
昨日の梅雨空とは打って変わって、昼前には夏空が広がりましたが、
これは、「晴れ女は、私よ!」とおっしゃる方のお陰だったかもしれません。
首都圏にお住まいのMさん御一行は、
昨晩、鬼怒川温泉に一泊されて、東武日光線の東武金崎駅で途中下車されてのご来園です。
一年ぶりの摘み取り園の営業で、何かと不手際があったにもかかわらず、
満足していただけて、一安心した次第です。
お暑い中、ご来園いただきました皆さん、本当にありがとうございました。
今年の夏野菜の栽培は、例年から比べると少なく、
キュウリ、ナス、ピ−マン、オクラ、ズッキーニ、トマト、カボチャ、スイカ。
どれも数本づつ植えていますが、自家用には充分な量が収穫できていて、時には、
「もう野菜は、いいよ」なんて、言われる始末。
これを全部買ったら、大変なのにね。人の苦労も知らないで…、なんて言いたくなりますが…、
これって、疲れてる?それとも栄養不足? まさかね!
これでは、真夏を乗り越えられない。そこで、少しだけ動物性たんぱく質をプラスしたメニューに。
挽き肉とチーズ、そして、たっぷりの夏野菜(?)の微塵切りで作ったタコライスです。(二人の娘作ですが…)
美味しい! 同じ食材なのに…。愛情を感じます。ありがとう。
どんなに忙しくても、食事の大切さを忘れてはいけませんね。
そう、食事って、人を良くすることですものね。
ハイブッシュの収穫がピークを過ぎました。これは、例年よりかなり早いスピードです。
そして、この時期の最大の悩みが始まります。
それは、ハイブッシュからラビットアイへ、上手くバトンタッチできるかどうかということなのです。
自然が相手のお仕事であることを、痛感する時でもあります。(私は、サポーターですが…。)
本日、遠方からご来園いただきましたお客様には、在庫不足のため、
ご迷惑をおかけしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
にしかたブルーベリー園は、小さなブルーベリー農園です。
収穫、選別、直売所への出荷、お客様への発送等、すべて家族だけで対応しているため、
予約のお客様優先で販売をさせていただいております。
どうか、電話等でご予約のうえ、ご来園いただきますようお願いいたします。