ブルーベリー園が、防鳥ネットですっぽり覆われると、
オナガが、園の周りで「ギイーギイー」とけたたましい声をあげています。
そして、このオナガの次の狙いは、色づいた枇杷。
樹の下に行ってみると、既に食べ散らかした後を発見。
オナガには申し訳ないけれど、こちらも一気に収穫です。
全部収穫したら、なんと8キロもありました。
オレンジ色に色づいた枇杷は、そのままでも充分美味しいのですが、
今年は、半分をコンポートにしました。
出来上がりは、ご覧の通り、ツヤツヤで美しい!
ほんの少し加えた白ワインが、枇杷の味と香りを引き立てて、いい仕事をしてくれています。
26日から山形県鶴岡市で開催されていた『ブルーベリー産地シンポジウム』の帰り道に、
T&Fの福田さんご夫妻が、
わざわざ高速を途中下車されて、訪ねてくださいました。
先日の竜巻で壊れた防鳥ネットは、
「これでもか!」
というくらい頑丈に復旧していて、さぞや驚かれたことでしょう。
いつもながら教えていただくことがいっぱいあって、楽しい時間は、あっという間に過ぎていってしまいます。
「ブルーベリーの収穫が一段落したら、温泉に行って、ゆっくりしましょう!」と約束して、お別れしました。
6月17日の昼過ぎ、土砂降りの雨と雹、そして、地面に溜った雨水が渦巻くほどの突風。
この突風(竜巻?)で、ハイブッシュ園の防鳥ネットの支柱が、基礎部分から持ち上げられ、
防鳥ネットは、無残にも大きく引き裂かれてしまいました。
翌日(18日)から始めた復旧作業。
支柱を補強して、
昨日、防鳥ネットを張り終えました。
ハイブッシュの収穫が、始まったばかりなのに…。
それでも、再起不能の樹は、何となく元気のなかったコリンズが1本…。不幸中の幸いでした。
あちこち破れている防鳥ネットの繕いは、気が遠くなるような作業だったと思いますが、
夫が、今日一日頑張って、仕上げてくれました。(ホント、お疲れ様でした。)
例年より早いハイブッシュの収穫作業もピークを迎え、早朝の摘み取りを始めています。
今年もフレッシュブルーベリーの味をひとりでも多くの方に知っていただけるよう、
この夏も、家族みんなで頑張ります。
やりたいことの整理がつかず、お便りがどんどん遅れてしまいました。
時間だけがどんどん過ぎて、既に6月も中旬に…。
§
◆
§
今もやらなければならないことに追われる日々は、続いていますが、
こんなパンを焼きながら、元気に過ごしています。
夏の日差しが眩しいブルーベリー園で、ハイブッシュブルーベリーの初収穫。
このブルーベリー園で、今年もたくさんの方の笑顔が見られることを想像しながら
1年ぶりの収穫を楽しみました♪
〜 ブルーベリーの収穫時期について、お問い合わせいただきました皆様へ 〜
本格的な収穫まで、もう少々お待ちくださいね。
▼
▼
「ゴロン」
▼
▼
美味しそうにブルーベリーを食べるみゅうちゃんの姿を追いかけて、
生後5ヶ月を過ぎためいちゃんが、初めて寝返りをしました。