朝から雨が降り続いています。
明日から6月。
来月から、またまた忙しくなります。
*****
のんびりパンが焼けるのも今日が最後でしょうか…。
*****
そこで、昼食後からパン作りを始めました。
くるみパン、キャラメルブレッド、ヨーグルトブレッド、
そして、自家製ブルーベリージャムを巻いたブルーベリーブレッド。
レシピを考えながら、4時間焼き続けました。
1週間ほど前から色づき始めたアーリーブルーが、今年の一番乗り!
続いて、ウェイマウスが色づき始めています。
今年は、開花が早かったので、収穫も少し早まりそうです。
雨が小降りになったのを見計らって、夫が草刈りを始めました。
みゅうちゃんは、刈り取った草の中に、タンポポの綿毛を見つけて、上機嫌です♪
小さなお口で、「フー、フー」。
今日の綿毛は、湿っていて、上手く飛びません。
大人には、厄介な雑草でも、子どもにとっては大切な遊び道具。
いつまでも、この自然の中で遊んだことを覚えておいて欲しいものです。
2ヶ月ほどお借りしていたミツバチの巣箱を撤収していただきました。
ブルーベリーの花は終わっていますが、近くの川原にあるアカシヤのお陰で、
増築した二階の巣箱にも、ミツバチがいっぱいです。
トラックの荷台には、採蜜のための分離機が積み込まれていて、二度目の採蜜。
私は、巣の一部をカットしていただき、その場でお味見。 美味しい!
蜜蝋にも興味が湧きます。
この蜜蝋で、いつかロウソク作りに挑戦したいと思います。
初めて作ったニンニク。
葉が枯れ始めたので収穫しました。
株は、小さくても、香りがしっかりで、一人前のニンニクです。
これは、本格的に栽培する価値がありそうです!
今、畑で収穫できる唯一のスナップエンドウは、豆が大きくなるのを待ちきれずに収穫しています。
こちらも、旬の香り。そして、甘くて美味しい♪
ラビットアイの畑にいたはずの夫が、
「ピンセット、持ってきて!」
と慌てた声で呼んでいます。
私は、「ケムシを捕るのだろう!」すぐに察知。
洗剤を入れた『ペットボトル』と『ピンセット』を夫に手渡し、私も完全武装で参戦。
今頃になると、柔らかい葉を美味しそうに食べる小さなケムシが発生するのです。
これをピンセットで抓み、洗剤入りのペットボトルに捕獲するのです。
「そうだ! 次回からは、ペットボトルの中が見えないようにカバーをしよう!」
こちらの写真は、ブライトウェル。今年も鈴なりです♪ (携帯画像)
爽やかな五月晴れと喜んでいたら、午後から台風並みの強風が吹き荒れました。
ブルーベリーの鉢植えは、軒並み横倒しになっていましたが、広げたばかりの防鳥ネットは、無事でした。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
今夜も頑張って、パン作り。
今夜は、「べーグルが、食べたいな。」というリクエストに応えて、
プレーンのべーグルを焼きました。
ひところ、流行っていたべーグル。
私も当時、東京に行った折にべーグル専門店の店先に並んだ思い出があります。
今夜は、モラセスを使って、ケトリング(茹でる)。
焼きあがった20個のべーグルをカゴに並べると、
パン屋さんみたいで楽しい♪
べーグルは、ツヤツヤのクラストと、もっちりしたクラムが特長のパンです。
帰宅後、日が暮れるまでの少しの時間で、キュウリに支柱をたてました。
キュウリは、既に蔓が延び始めていて、定植した時の支えでは足りなくなっていました。
ナスもトマトも順調に生長し、花が咲き、小さい実を付け始めました。
(作業に追われ、写真を撮る余裕がありませんでした。)
昨日、張ったラビットアイブルーベリー園の防鳥ネット。
ラビットアイ系のブルーベリーは、
2.5メートルの高さのネットの天井を突き抜けるほど成長しています。
お世話になっている方に食べていただきたくて、早朝からパンを焼きました。
(珍しく、明るい画像は、朝陽のせい?)
今朝焼いたのは、ヨーグルトブレッド1.5斤を2本。
このヨーグルトブレッドは、最近2日と空けずに焼いているお気に入りのパンです。
もちろん基本の材料やレシピは暗記していますが…、
焼くたびに粉をアレンジしたり、加水量を変えたり…。
只今、オリジナルレシピを作成中です。
一緒に写っているのは、黒田さんが、昨日畑で搾ってくれたブルーベリーのハチミツです。
お借りしているミツバチの巣箱の中では、ミツバチが順調に増えて、ハチミツもいっぱいあったそうです。
午後から出勤。その間に黒田養蜂園さんが、ミツバチの点検に来てくださったそうです。
そして、分峰するミツバチ用に巣箱が二階建てに増築されていました。
先日張った防鳥ネットにいくつかの穴が開いています。
これは、昨年ネットを張った時の悪戦苦闘の痕跡です。
スズメは、この小さな穴を上手に見つけ、侵入してくるのです。
曇り空のお陰で、上を向いていても眩しくなくて仕事が捗り、雨が降り出す前に完了。
脚立の上に乗って、ラビットアイの樹上から撮影してみました。
こちらは、まだ花が満開の状況です。
脚立から降りて地面に目をやると、ラビットアイの花柄が、無数に散っていました。
ブルーベリー園の周りの水田に水が張られ、田植えの準備が進んでいます。
そして、聞こえてくるのが蛙の合唱♪
ブルーベリー園にも、もうたくさんの蛙が現れています。
残っていたトマトの植え付けをしました。
今年は出来るだけ長く楽しみたいので、雨よけハウスを使って栽培します。
連休で人手があるので、例年より少し早めですが、
ハイブッシュ系が多いブルーベリー園に防鳥ネットを張ることにしました。
友人の所のようにプロの道具はありませんが、去年の苦労を思えば今日の作業は、楽々。
毎年同じ作業をしているのだから、少しは、学習しなければね…。
先日購入した夏野菜の苗を植えつけました。
キュウリ、ナス2種、ピーマン2種、唐辛子2種、オクラ、ズッキーニ、そしてスイカ。
トマト4種とゴーヤは、また後日。そして、豆類と葉物は種をまく予定です。
5連休初日の今日は、夫とともに友人のブルーベリー園のネット張りを手伝いに出かけていきました。
広〜いブルーベリー園にネットを張るのは、とても大変な作業ですが、
梨を栽培している友人の実家のお父さんと弟さんが、プロの道具を持参して、応援に来てくれていて、
重いネットが棚の上にどんどん持ち上げられていきました。
プロの道具と仕事振りを見せていただいたり、便利な道具があることを教えていただいたり、
とても勉強になり、楽しい一日でした。