あちこちで花便りが聞こえてきますね。
我が家の庭でも、色とりどりの花が咲き始めました。
そして、毎年恒例のお客様も少し前から滞在を始めています。
このお客様、毎年家族が増えているようで、
今年は、5〜6組のカップルが建物の軒先や天井に家を新築中です。
ただこのお客様、上空を旋回しながら、あちこちに落し物するのが困りものです。
麦秋の景色を楽しみに、収穫を待っていたライ麦でしたが、
ラビットアイ系のブルーベリーが隠れてしまうほど生長して
風通しも悪くなりそうなので、思い切って刈り取ることにしました。
ライ麦を刈り取るためには、列の間に置いている大鉢を寄せなければなりません。
(私の仕事です。)
刈り取った後には、広い通路が現れます。
(この後、再び大鉢の移動が待っています。)
私は、夫が機械を使っている間、気温の上昇とともに動きが活発になったミツバチや
満開の花を観察しながら、ゆっくりと園内を散策しています。
お借りしているセイヨウミツバチに混じって、ニホンミツバチの姿も見られます。
花びらが茶色になっているのは、霜の影響のようです。
こちらの絞り風の珍しい花は、フクベリーです。
日ごとに緑の量が増えたかと思っていたら、山は既に新緑でいっぱい。
田んぼには、水が入り、あちこちで田植えの準備が始まったようです。
ブルーベリーの花もハイブッシュ系の品種は、既に満開。
今年もゴールデンウィークは、自宅でお花見になりそうですが、
夏野菜の苗を植えたり、ブルーベリーの寄せ植えを作ったり、
やりたいことがたくさんあるから、その時間が持てるだけでも満足です♪
朝から雨、その雨がやがて土砂降りに…。
小雨の中で始まったふれあいパークの除草作業でしたが、あまりの土砂降りで中止になってしまいました。
恒例になったこの作業の甲斐あって、ふれあいパークの花の滝は、色とりどりのツツジが咲き始めています。
ゴールデンウィークには、元気な若葉と花の滝が、この公園を訪れる人たちを楽しませてくれるはずです。
お弁当を持って、ぜひ一度遊びに行ってみてください。
バーベキュー広場もありますよ♪
お子様連れでも安心して遊べますよ!
予定されていたふれあいパークの除草作業が延期になり、キッチンで幸せな時間を過ごしました♪
すっかり下ごしらえの済んだタケノコをいただき、「土佐煮」と「タケノコご飯」を作り…。
前の晩から捏ねて、冷蔵庫で一晩発酵させた金柑酵母のカンパーニュを焼いたり♪
このカンパーニュは、電卓をたたいたり、加水を変えたり、試行錯誤しながら完成させたオリジナルレシピ。
焼き色はイマイチですが、クラストはカリッと、クラムはしっとりもちもち、気泡もポコポコ。
想像以上の出来に、うっとり…♪
まだまだ課題はいっぱいあるけれど、もっともっとパンを焼きたい♪ そんな気持ちがムクムクと湧いてきました。
前回の更新から、あっという間に10日が過ぎてしまいました。
昨日たっぷり雨が降ったお陰で、夫は水遣りからは開放され、のんびりムードです。
早朝のブルーベリー園は、満開の花に雫が輝いて美しい!
時間を忘れて、シャッターを押し続け、出勤時間ギリギリまで畑の中を歩き回りました。
ミツバチも朝から忙しそうに働いてくれています。
来週末に予定していた麦の刈り取りですが、
雑草の除去も兼ねて刈り取ることにしました。
夫が草刈り機で刈り取った後には、
真夏の草いきれとは違った清々しい麦の若葉の香りが漂っていました。
2時間かけて苗木にたっぷり水遣り…。
南部ハイブッシュに続いて、北部ハイブッシュも次々と開花。
急いで、交配用のミツバチをお願いしました。
近々巣箱を設置していただけそうです。
快晴だった空が、だんだんと曇り、やがて遠くで春雷が聞こえます。
満開の桜の花が、わずかに散って地面が薄っすらピンク色に染まりました。
ライ麦も日ごとに伸びて、出穂間近。刈り取って敷き藁にする予定です。
ライ麦の根元に生えているのは、えん麦:スタンドオーツです。こちらは、種まきが遅れたため、生長が思わしくありませんが、
ライ麦よりも分けつが多いので、これからの生長を期待しています。
オニールに続いて、ネルソン、パトリオットが開花。
姿は見えませんが、聞き覚えのあるミツバチの羽音が聞こえています。
ブルーベリー園の中には、たんぽぽ。庭にはチューリップ。春ですね〜♪
そして防風ネットには、一足、いいえ二足早く、こんな珍客の姿も見られましたよ。
桜、満開。
オニールが開花しました。そろそろミツバチに働いてもらわなければなりませんが、
こちらは人間社会と違って、人材?(ミツバチ)不足の模様です。
働き者のミツバチが来てくれるとよいのですが…。
お花見日和。
本業に加え、義母の介護にかかる時間も増して、お便りも滞りがちですが、
「ふるさとの風景」だけでもお届けできればと思っています。
「お花見のお客様で混む前に…」と、家事を早めに済ませて、ひとり写真を撮りに出かけてきました。
静かな公園には、愛犬を連れてお散歩中のご夫婦と私だけ。
ウグイスの鳴き声も澄んだ空気の中で一層上手に聞こえました。
桜の花って、やさしい色をしていますね♪ いつまでもここで、眺めていたい気分です。
東北自動車道の西側に広がるふれあいパークです。
なだらかな女坂を登って、見晴台に。東の方角には、東北自動車道。
その向こうに広がる農地が、あとひと月ほどで青田に変わります。
真ん中の写真、ビニールハウスが並ぶ田んぼの中に、ブルーのラインがお分かりになるでしょうか。
防風ネットで囲まれた「にしかたブルーベリー園」です。
見晴台から「男坂」を下ると、西方の田畑を潤してくれる小倉堰があります。
今日から新年度ですね。私の職場も人事異動によって上司が別の部署に異動になりました。
長いようで、実はあっという間の4年間でした。本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
今年は残留ですが、部署が変わるたびに、一から勉強しなければならないことだらけで、
学生時代よりも真剣に勉強しているというような職場環境ですが、そんな緊張感が実は好きな私です♪