所用で横浜へ。 横浜も東京都内も桜の開花は、2分咲き程度でした。
休日出勤。
明るい日差しはあるものの、凍えるほど冷たい風が吹いています。それでも、川辺の桜の枝先が、日ごとに赤く
変わっていくのがわかるようになりました。春は、そこまで来ているのですね。
窓越しで、春の陽を感じるだけの日々、外に出て、自然に触れられないのがとても残念です。
でも、そのストレスは、帰宅後にパンを焼くことで解消しています。パンを焼くのには、これからが丁度よい気候なのです♪
今夜は、1.5斤のイギリスパンをどーんと2本焼きました。金柑の酵母は、リフレッシュ中のため、イーストを使用。
お粉は、スーパーキングです。
寒の戻りでしょうか。冷たい雨が降って、震えるような寒さです。
夕べ捏ねて、一晩発酵させた生地を成型し、焼き上げたミニバケット。パリッとした皮の部分が
多く、お粉の味を噛みしめながらいただきます♪
クープが、うまく開かないのは、未熟な腕のせい、、、。
平日、室内でデスクワークをしている私は、季節の変化を実際に肌で感じることがままなりません。
ただ、窓から入る陽の光の角度が変わったことで、季節の移り変わりを感じたり…。
この忙しさはしばらく続きそうで、この便りの更新も、ますます滞りそうです。
それでも、何かをしなければ。いいえ、何かをしたい…と、また貧乏性の性格が…。
先日から育てている(?)金柑の酵母で元種作りが完了しました。今夜はその生地を捏ね、この生地が3〜4倍になるまで じっくり待ちます。
ライ麦が元気に成長を続けています。成長のよいところでは、草丈が30センチほどになりました。
開花間近のブルーベリーの花芽は、ハイブッシュのスパルタンです。この一つの芽からたくさんの花を咲かせ、
たくさんの実を付けるのです。
庭のクリスマスローズが花盛りです。
ポカポカ陽気になったかと思うと、今朝はこんなに霜が降りました。
ラビットアイブルーベリーの花芽も膨らんで開花直前?。でも、遅霜が心配です。
いよいよ泡もピークになってきました。完成までもう少し。
かわいいわが子の成長を見守るように、何度も何度もビンの中を覗き込んでいます♪
スーパーで「宮崎の完熟金柑」を見つけました。
そのまま食べると小さな実から果汁がいっぱい。「そうだ、酵母を起こそう♪」
先週から始めた金柑の酵母起こし。
小さなビンを選んで、金柑とハチミツを入れて、酵母起こしの始まり。翌日には小さな泡が出始めて、
5日目の今日は、シュワシュワの泡に変わりました。
とっても元気な酵母です♪
愛車が、黄砂と花粉で汚れています。
花粉症の方にはホントにお気の毒な季節ですね。
夫が、遅れていた接木の作業を始めました。
穂木は、昨年末に採取しておいたスパルタン。そして台木はラビットアイのホームベルです。
この作業は、私も待ちに待っていたもの。
なのに、なのに、250本の接木作業が、既に終わってしまったと言うのです。
一生懸命作業してくれたのは、嬉しいけれど、私が待ち焦がれていた、『春一番』の作業、、、。残念です。
朝から晴天。
東北自動車道を東京方面に向かって行くと、群馬県館林付近で、真っ白な雪を被った富士山が右手前方にくっきりと見えました。
今日は、親戚の法要で都心に出かけたのですが、「こんなところにお寺? お墓?」。
「墓所では、お線香に火をつけないでください。」の張り紙。(お線香は室内で火をつけてから持っていくらしい!)
車がなくては、用が足りない田舎暮らしですが、四季折々に変化する山を眺め、風に揺れる草木の音、小川を流れる水の音、 眩しい太陽の光。そんな自然の中での生活が、私には一番合っていることを再確認した一日でした。
先輩の送別会。美味しいお料理をいただきながら、楽しい時間を過ごしました。
皆さん! これからは
やらなければならない仕事に追われる生活から開放され、
やりたいことをする愉しい時間をお過ごしください。
明るい窓辺で春の陽をいっぱい浴びて、シンビジュームが咲き始めました。
そして玄関では、昨日娘が職場でいただいた明るい生け花が、お客さまを迎えてくれています。
(娘が我流でいけたものですが、若者らしくキュートでかわいい♪ )
お花を飾ると部屋ばかりでなく、人の気持ちも明るくなり、癒されますね♪
物干し台にさげた寒暖計は、午前8時で5℃。灰色の空は、今にも泣き出しそうで寒い一日です。
今日の私の作業は、二人分の確定申告書を仕上げること。
最近は、国税庁 確定申告書等作成コーナー で
農業の収支計算までできるから簡単。なのに今頃まで、引き伸ばしてしまうのは、なぜ???
入力した申告書と添付書類をプリントアウトして、明日提出します。
今日の日差しは、すっかり春の気配で、外仕事も気持ちよくできました。
今日の作業は、大物の移動です。一人では片付かないことも、二人でやると一気に片付き、気持ちがいいものです。
ついでに物干し台も移動して、ペンキを塗って、これも上出来♪
気候がよくなると身体の動きも良くなり、仕事も捗りますね。
夫が2日前に施した肥料は、今日の雨で、効き目倍増でしょうか?
溜まった事務処理に目の回る忙しさです。
昨日の雪が嘘のような青空。
たくさんの人によって手向けられたお線香と白菊。そして、そのお線香の煙は、吹き渡る風とともに大空に消えていきました。
叔父のお通夜。夕暮れとともにボタン雪が降りだしました。帰宅する頃、周りの田畑は既に真っ白です。
私は、視界が遮られるほど降り続く雪の中を、恐る恐る帰宅しました。
冬枯れの庭でクリスマスローズが咲き始めました。
3月になり、あちこちに春の気配が感じられるようになりました。
めいちゃんも厳しい冬を乗り越え、今日は、お宮参りです。生後2ヶ月を過ぎ、体重も増えて、ずいぶんしっかりしてきました。
夫は、境内にある立派な神楽殿に興味津々の様子です。